2005年の夢の中に出てきた奇妙な単語達



2005年の日本語編

内民モーメント(ないみんもーめんと)
ある日保険証を落としてしまったが、 運良く親切な人が拾ってくれた。 なぜかその人から直接電話があり、 預っているからその人の会社まで取りに来いと言う。 会社への地図は、 「内民モーメント」をキーワードでネット検索すれば出てくると教えられた。 ちなみにこれは会社名ではなく、 その会社が持つ知的財産の名称らしい。
(2005年12月15日)
ペアル側(ぺあるがわ)
電気掃除機内部のエアフローにおいて、 排気側を意味する専門用語。 吸気側を何と呼ぶのかは不明。
(2005年12月11日)
カワラック・ジマートへの登場(かわらっく・じまーとへのとうじょう)
ピラミッドの内部に見つかった、 当時の工夫の落書き。 意味未詳。
(2005年12月10日)
お粥の刺身(おかゆのさしみ)
ある会社が、 自社の新入社員向けに入寮体験会を実施した。 その際に出された夕食のメニューがこれ。
(2005年11月29日)
心理タンク(しんりたんく)
スポーツ選手の心理面を専門にケアする会社。 心理+シンクタンクからの合成語。
(2005年7月24日)
おちょうきん
革靴の中にドライアイスを入れて室内に飾り、 白い煙がこぼれ出るのを観賞する行為。
(2005年7月24日)
ボヤスめ
コスタリカの隣に位置する国。 最近独立したばかりで、 日本に留学した経験のある大統領に権力が集中している。 国名のローマ字表記は Boyassuth であるが、 英語の -th が日本語の「〜番目」にあたるところから、 日本語表記は「ボヤスめ」とするように主張している。 特に、 最後の「め」を平仮名にすることにこだわっている。
(2005年7月12日)
初めての災害(はじめてのさいがい)
バレンタイン商戦に向けて発表されたチョコレートの商品名。
(2005年6月27日)
宇宙のバルケット(うちゅうのばるけっと)
バラの1品種。
(2005年6月27日)
花むんご(はなむんご)
お地蔵様が信仰を集め過ぎた結果、 供花に埋もれて外から姿が見えなくなっている状態のこと。
(2005年6月12日)
鯖剥ぎモモンガ(さばはぎももんが)
丸ごと1個のスイカの皮だけをクルクルと剥き、 大きな赤い球体を作り上げる技。
(2005年5月25日)
カメラ目線への道(かめらめせんへのみち)
漫画のタイトル。 漫画雑誌の左ページ縦1/4の広告コーナーに、 「新連載!」の煽り文句と共に大書きされていた。
(2005年5月15日)
色じゃんけん(いろじゃんけん)
グー・チョキ・パーの3種類の代わりに、 赤青緑白黒の5種類で争われるじゃんけん。 青(手の形はグーと同じ)は、 白(パーの形)よりも強い。
(2005年3月15日)
エスノ痕(えすのこん)
生産農家において虐待を受けた野菜の背中に特有の傷跡。 ファスナーのような形をしていることが多い。 特に蕪のエスノ痕が有名。
(2005年2月16日)
じょらんぱ
非常に強力な呪文。 これを2回唱えながら何かを動かすと、 なんとかがどうにかなるらしい。
(2005年1月20日)
内児(ないじ)
北海道・東北地方で最高レベルを誇る服飾専門学校の学生隠語。 本来は見習いのお針子を意味するが、 転じて自分達のこともそう呼ぶようになった。 横浜出身の女子学生が卒業作品の製作中に過労死する事件が起き、 一気に全国的に有名となる。
(2005年1月12日)

2005年の外国語編

オ・キュベイツ、ロックジュニ
鏡の向こう側から突然現れた二人の天使の名前。 オ・キュベイツは女で、 ロックジュニは男。 キュベイツの方は、 左下の犬歯および第一小臼歯が治療されて金歯になっている。
(2005年12月10日)
ジェニファー・ビーンズ
スコットランドテニスで最初の列のこと。 とは言うものの、 まずスコットランドテニスが何だかわからないし、 列というのが何を指しているのかもわからない。
(2005年11月15日)
naudischonalkonditioneltendig
適用可能状況性とか何とか、 そういう難しい専門用語。 スペル的にはドイツ語っぽい。 それにしても長い単語だ。
(2005年11月10日)
リトワニア・バーニー
犬の一品種。 体形は中型で、体毛は長め。
(2005年10月13日)
フローティング・フロイド
ツイスターゲームの一種。 忍者が使ったという水蜘蛛のような浮き袋を両手両足に装着し、 アメンボのように水面に浮かんだ状態でプレーする。
(2005年9月27日)
ツーケーナ・メロン
甘くておいしい、 最上級のメロン。 通常なら種が占めている中央部分まで、 果肉がみっちりと詰まっている。
(2005年9月13日)
aberson
端末エミレータソフトの一種。 カタカナ書きにするときは、アベルソンとなる。
(2005年6月12日)
ワートラ
パソコンゲーム Worst Tradition の俗称。 恋愛シミュレーションとは反対に、 主人公の意地悪爺さんあるいは意地悪婆さんに扮して、 どれだけ出会った相手に嫌われるかを競う。
(2005年6月8日)
krelag
東南アジアに伝わる民族舞踊の一つ。 テレビ中継されていたのだが、 その舞台の上にモニタテレビが置いてあったため、 krelagを映しているテレビの中の krelagを映しているテレビの中の krelagを映しているテレビの中に krelagを映しているテレビが映っている状態となっていた。
(2005年5月26日)
trooper holding
タイリングのように、 同じ形の基本図形を規則的に配置することで、 市松模様や蜂の巣模様をつくること。
(2005年5月15日)
チェリアノトリス
乳酸の一種で、 東京大学上島教授の研究が有名。 東北地方の山野に自生する特定の植物 (地元ではコンブあるいはコンブトと呼ばれる) に多く含まれ、 若い女性にとっては恥ずかしいある病気に有効とされる。
(2005年4月20日)
ディアベルト・コントロッレ
2つの事象があった場合、 それらが原因と結果の関係にないことを明示するための言葉。 大学入試センター試験(倫理・社会)で出題された。
(2005年4月3日)
ルーベンス・ピクル
漫画の中で用いられるお約束の表現(漫符)の一つ。 ランドセル程度の大きさで、 目がギョロリとしたコミカルな白ワニとして表わされる。 これを背負っている人物は、 他の誰かに焼きもちを焼いていることを意味する。
(2005年2月21日)
アリタ・サバ・セガウリタ
うさぎの一種。 そのふわふわの毛は、 縫いぐるみの中に詰めるのに最適とされる。
(2005年2月10日)
Spain Aptus
自称高級クラブだが、 実は場末の安酒場。
(2005年1月20日)
ラドクィル
意味不明。 この言葉が夢の中に出てきた直後に目覚めたのだが、 その時の私はなぜか足ではね除けた掛布団に抱き着いた状態だった。
(2005年1月12日)

2005年の文章編

肺こそパイプでレッサーパンダ挟んだときの5回打ち
朝、 目覚まし時計を止めた後で一瞬意識が遠くなったときに、 よく知っている交差点を車で通過している風景と共に浮かんだ台詞。 もし「パイプで」の「で」が格助詞ならば
  肺こそ(は)、パイプでレッサーパンダを挟んだときの、5回打ち
という読みになるし、 もし接続助詞ならば、
  肺こそ(は)パイプで、(そして)レッサーパンダを挟んだときの5回打ち
という読みになる。 いずれにせよ、 意味不明であることに変わりはないけど。
(2005年12月23日)
テッチャン・サオサッシをぜひ成功させたい
大うなぎに関する何かの式典で、 マイクの前に立った人がこう挨拶していた。
(2005年11月10日)
ジュードー マリアッチ マリアッチェ アアー
歌詞の一部。 詳細は不明。
(2005年10月13日)
振り向けば醤油差し
意味不明。 雰囲気的には軽妙なエッセイのタイトルといったところだろうか。
(2005年10月4日)
リングの中心にトマトとムービーの章もあるのよお
いえ、 見ず知らずのお姉さんに突然道端でそんなこと言われましても…。
(2005年9月27日)
ニッチコ男が乗馬をすれば、 カッチコ男は、さてどうするでしょうか?
クイズ番組「日本語を求めて」に出題された諺の問題。 正解は「別の動物を探す」。 残念ながら諺の意味に関しては説明されなかった。
(2005年7月5日)
カリプソの悪口を細く長くつなぐ
民放テレビ番組のスポンサー紹介文。 「この番組は、 カリプソの悪口を細く長くつなぐ***がお送りします。」 のように使われていた。 ***の部分に入る会社名は失念。
(2005年6月8日)
タヤノ テルディ ソノデ ブッツ
意味不明。 音的にはイタリア語かスペイン語風。 外国から来たゲストが発した質問に対し、 日野さん(♀)に代わって先生がこう答えた。
(2005年4月20日)
レジューム回復して進学しろ
問題を起こした不良中学3年生に対し、 担任教師が言った台詞。 だけど本人は勉強が嫌いで、 むしろ就職したがっている。 レジューム (resume) も回復も同じような意味だが、 まあそこら辺は教育上の専門用語ってことで。
(2005年2月24日)

最終更新日 : 2007年1月4日