嘘
わかりにくい嘘
(あるいは人をだますための嘘)
-
近年では海に流出した大量の海洋プラスチックが全世界的な問題となっているが、人類がこれまで接地(アース)によって無造作に放出してきた電荷が地球にとって深刻な被害を与えつつあることはまだあまり知られていない。
-
音楽レコーディングで最初にフェードアウトの技法を用いたのはビートルズである。
-
梱包の芸術家として知られるクリストは、日常生活でも普通の鞄を用いず、風呂敷を愛用していた。
-
日本の童話「安寿と厨子王丸」に出てくる安寿という名前は、フランス語の ange(アンジュ;天使)から取られている。
-
シンガポールには、友情の証として扇風機のリモコンを交換する習慣がある。
-
開き扉の開閉をロックするために下部に取り付けられた小さな棒が「フランス落とし」という名前であることはそれなりに知られているが、引き違い窓を固定するための「イタリア崩し」や、すべり出し窓を固定するための「ドイツ転がし」という名称はほとんど知られていない。
-
日本では気付いていない人が多いが、ハロウィンのシーズンが近付くと街はハロウィンソングで溢れる。
-
南米ボリビアでは、レストランでの食事後、客が代金の値切交渉を行う姿が広く見られる。
-
月別で最も交通事故が多いのは8月だが、これはセミの声がうるさくて車が近寄る音が聞こえ難いためと考えられている。
-
英語で野菜を表わすvegetableは、ラテン語のvegeto(ウェゲトー;生で食べる)に、可能を意味する接尾辞-ableが付いてできた単語である。
-
運輸支局(かつての陸運局)の職員は、自家用車に追加料金なしで好きなナンバーを付けることができる。
-
東日本の鳴門巻は右巻きだが、西日本の鳴門巻は左巻きである。
-
ガーデニングの第三法則:充分に生長した西洋芝は、雑草と見分けがつかない
-
軟水の氷は硬水の氷よりもやわらかいので、
やわらかい氷に慣れている日本のスケート選手は海外の試合で苦労する。
-
江戸時代の園芸家だった吉川光吉は親子四代に渡る品種改良の結果、
約1か月間ずっと散らずに咲き続ける桜を作り出して城主に献上したが
「桜は散るからこそ美しいのに無粋な奴め」
と打ち首になった。
-
マーチンの鶏肉の法則:蛙、ワニ、ダチョウ、蛇など、珍しい動物の肉はたいてい鶏肉に似た味がする。
-
日本相撲協会は外国人力士の優勝が日常化している事実を真摯に受け取め、
日本人以外が優勝した場所の表彰式では、
君が代に加えて優勝力士の出身国の国歌を流すことを決定した。
-
チケットレス化の更なる推進を目指し、
全日航は来年度中を目処にSuica導入の検討に入った。
-
サランラップの裏表を間違えると、
最大で35%も熱伝導率が落ちる可能性がある。
-
植物は体内時計を持っているので、
ヨーロッパ産の朝顔を日本で育てると、
ヨーロッパにおける早朝、
すなわち日本の昼過ぎに花が咲くようになる。
-
パセリはもともとパキスタン芹と呼ばれていたが、
戦後国内で普及するにつれて「パ芹」という短縮形が一般化した。
-
エステー化学は来月から、
「新車の匂い」を放つ自動車用芳香剤を販売すると発表した。
-
ウサギは齧歯類である。
-
筑波大学では、
遺伝子操作によって「四六のガマ」を作り出す研究が行なわれているが、
これには筑波山神社が大口スポンサーとなっている。
-
来季のNHK教育テレビでは、
趣味のガーデニングをテーマにした新番組
「お庭拝見」
が始まるが、記念すべき最初の訪問先は、
なんと皇居である。
-
非常口を表わすピクトグラム
(人が走っている姿を図案化したもの)は、
矢印の方向にかかわらず常に左を向いている。
-
ベトナム航空では、
ジェット機のエンジンに鳥が突入する事故を防ぐため、
機体の両脇に目玉模様のペイントを施している。
-
「猫ふんじゃった」はモーツァルトの作曲である。
-
飲酒した状態で天ぷらを揚げることは、
消防法により禁止されている。
-
東京・三田にある喜多方ラーメンの店には、なぜか
「カエサル」とか「シーザー」といった名前が多い。
-
理容師国家試験の実技科目の中には、
客をリラックスさせるための「会話術」も含まれる。
-
中国では人口抑制のため一人っ子政策を進めているので、
義務教育の教科書には一度も兄弟姉妹の話が出てこない。
-
英語で「デリバリー・ヘルス」と言うと、
医者の往診のことになる。
-
通常の選挙の場合、
各投票会場における最初の投票者は
投票箱の中が空であることを確認する義務を負う。
一方電子投票の場合、
最初の投票者は
累計値を表わす変数がゼロクリアされていることを確認する義務を負う。
-
カッコウはホトトギスの巣に卵を産む。
-
花瓶の水にコーラを数滴たらすと、
花持ちが良くなる。
-
イスラエルで話されているヘブライ語は、
英語などとは反対に、
右から左へと横書きされる。
イスラエルの時計の針はこれに合わせ、
我々が知っている時計とは反対方向に回転する。
-
日本語の「ストレス」は、
英語の "strength" が訛ったものである。
-
よく食料品の袋などに記されている「NET ** グラム」という数字は、
重量測定専用のネット(網)に入れて測ったときの重さを示している。
-
赤道ギニアはその名の通り、
赤道上に位置する。
-
アルジェリアの首都はアルジェ。
ナイジェリアの首都はナイジェ。
-
「都市電設」という名前の電気設備会社が存在するという噂は、
都市伝説に過ぎない。
-
受験偏差値の公式単位は PaW (possibility as winner) である。
-
往年のアニメ「ひみつのアッコちゃん」に出てくる変身の呪文
「テクマクマヤコン」とは、
ハワイ語の「鏡」「精霊」「女王」をこの順につなげたものである。
-
日本で売られているアメリカ観光旅行ガイドには
「一人前の量が多いので、レストランの注文時には気を付けること」
と書いてあるが、反対にアメリカで売られている日本観光ガイドには
「レストランでは必ず2人前注文せよ。
なおコーラは注文しないと出てこない上に、有料である」
と記されている。
-
東ヨーロッパには、
日本への観光旅行を自粛するよう求めている国が少なくない。
理由は「地震で死傷する危険がある」からである。
-
ジャイアントパンダの雄は尻尾が黒く、
雌は尻尾が白い。
-
ミネラルウォーターのコントレックスは美容や健康に効果があると言われているが、
超硬水のため最初はなかなか飲みにくい。
そのためパリの若い女性達の間では、
これをエビアンで割って飲むのが流行している。
-
牛海綿状脳症(いわゆる狂牛病)はBSEと表記されることがあるが、
これは Beef Sponge Emergency の略である。
-
最近、心理学者の間では、
インクの染みの代わりにアスキーアートを使った
ロールシャッハテストが流行している。
-
気功師として訓練を受けた人間は、
概してテルミンの演奏が上手である。
-
シャンプー (shampoo) の語源は、
中国語のシェンパー(洗髪)である。
-
どじょう料理の世界では、
ネギのことを「ざく」と呼び、
卵のことを「どむ」と言う。
-
出張で地方に出かけ、コンビニで弁当を買った。
「お箸はお付けしますか」と聞かれたので「はい」と答えたら、
「では50円いただきます」と言われてしまった。
-
尿素配合のクリームは、
豚のおしっこから作られている。
-
日本航空のキャビン・アテンダントのうち、
首にスカーフを捲いている人は既婚、
そうでない人は未婚である。
-
ヨーロッパと言えども、
西暦が広く使われるようになったのは比較的最近のことである。
ちなみに最古の記録は、
ローマ帝国における紀元前15年の納税台帳とされている。
-
月刊「七福神」では毎号人気投票が行なわれており、
その月で最も票を集めた神様が次の号の表紙を飾ることになっている。
-
中国の大衆食堂では、名前の類似性に引っかけて、
水曜日の定食を水餃子としている店が多い。
-
一般の黒っぽいキクラゲは茸の一種であるが、
白キクラゲは海草の一種である。
-
動詞の「はにかむ」は、もともと戦前の生物学系大学生の隠語だった。
語源は、蜂の巣を意味する honeycomb である。
-
シャープは25日、
電波の到達距離を飛躍的に向上させた次世代携帯電話 Distance
を発表、同時に大規模な宣伝活動を展開してシェア獲得に乗り出した。
イギリスのベテランバンド「イエス」の演奏する「燃える朝やけ」を
CMソングに採用したことで、一部ではすでに話題となっている
-
ティッシュペーパーのクリネックスとスコッティとネピアは、
実は同じ会社が生産している。
-
液晶ディスプレイに使われている「液晶」が高価なのは、
水晶を液体化して作られているからである。
-
Lispプログラマの8割以上は、
なにかと格好をつけたがったり、
自分に手紙を出したりするナルシストだと言われている。
-
白黒画像のことをモノクロと呼ぶのは、
「モノ」が写真業界の隠語で「白」を表すからである。
-
「ピンチヒッター」は和製英語。
アメリカでは「チャンスヒッター」と言う。
-
音楽の都ウィーンでは、
コンビニでバイオリンの弦が買える。
-
超音速旅客機コンコルドともなると、
トイレの便座にまでシートベルトが付いている。
-
東京電力のマスコットキャラクターであるデンコ(電子)ちゃんには、
ヨウコ(陽子)ちゃんという大きなお姉さんがいるが、
二人の性格は正反対である。
-
日本の小学校における欠席理由第一位は「風邪をひいた」であるが、
タイの小学校においてはこれが「日射病にかかった」となる。
-
1月1日午前0時に117に電話をかけると、
時報に続いて「明けましておめでとうございます」という声を聞くことができる。
-
最新のシャワートイレの中には、
アームの先端に付けた超小型
CCD
カメラからの信号を画像解析することによって、
水流の命中精度向上を図ったものがある。
-
セミは雄だけが鳴き、
ホタルは雄だけが光る。
-
千葉県に土井中(どいなか)という市があるが、
名前の割には都市化されている。
-
アラビア語で「湯水のごとく使う」と言うと、
大事に少しずつ使うことを意味する。
-
複雑化する一方の現代音楽に対応するため、
プロの作曲家は五線譜の代わりに七線譜を使うことが多い。
-
フランスの魚屋では、
生きたままのカタツムリを売っている。
-
医療用CTやMRIの画像は本来カラーで出力されるが、
そのままだと一般人には刺激が強すぎるため、
医学専門書以外ではモノクロに変換することが義務付けられている。
-
「マヨネーズ」が「マヨネ酢」のなまったものであることは広く知られているが、
この「マヨネ」がフランス語で卵の黄身を意味することはあまり知られていない。
-
極地方において夏の間太陽が沈まなくなる現象を白夜と書いて
「びゃくや」と呼び、
反対に冬の間太陽が出なくなることを百夜と書いて同じく
「びゃくや」と呼ぶ。
わかりやすい嘘
(あるいは酒の席でウケを取るための嘘)
-
従来、地球の年齢は46億歳とされてきたが、3年後には遂に47億歳の誕生日を迎える。
8月28日
-
食品ロス削減のため、力士の塩撒きは1回大匙1杯までに制限される事になった。
-
間宮海峡が発見されるまで、サハリンの住人は徒歩でシベリアに通っていた。
-
日本初の人工衛星「おおすみ」の名称は、万一打ち上げに失敗した場合でも「オー、ミス!」(Oh, miss!)と笑ってごまかせるようにと選ばれた。
-
日本では、毎年数多くの医学生が、「手術室」を正確に発音できないという理由でドロップアウトしている。
-
最近の占い師は、水晶玉に映った映像をスワイプ動作で操作する。
-
グリーンランドのイヌイット・レストランでは、アザラシ型ロボット「パロ」が食品サンプルとして使われている。
-
バリアフリー促進の旗印の下、NHKはテレビに加えてラジオでも手話ニュースの導入を決定した。
-
ピーマンが現在のような形をしているのは、中に挽肉を詰められるよう品種改良を繰り返した結果である。
-
古代ローマの博物学者である大プリニウスは、ラテン語版ウィキペディアを丸暗記していたと伝えられている。
-
一流のピアニストは、八分休符の組み合わせだけで和音を奏でることができる。
-
日本ナノ学会は、会員数を10の-9乗オーダーに保つことに苦労している。
-
日本製の給湯器で設定できる最低水温はせいぜい30数度だが、
フィンランド製の給湯器ではマイナス10度まで設定できることが珍しくない。
-
昨夜茨城県警は、県内に住む外国人グループを窃盗の容疑で摘発したと発表した。
調べによるとこの窃盗団は、「ジュース買ってあげるから」などと言って地元の小学生を勧誘し、食料品店の店頭に陳列されていたパン商品のプレゼント応募シールを組織的に剥がさせていた疑いが持たれている。
-
イルカとオルカは哺乳類だが、
アルカとエルカは魚類である。
-
最初期の機械式タイプライターにはシフトキーが付いておらず、
普通に叩くと小文字が出て、
強く叩いたときだけ大文字になった。
-
フィンランドでは男女同権思想が徹底しているので、
ハイジャック犯が女性人質だけを解放すると抗議運動が起きる。
-
ハワイには日系人が多いので、
コンビニでは当然のようにおにぎりが売られている。
ただし中の具はアメリカらしく、
スパムだったりパイナップルだったりマカダミアナッツだったりする。
-
サッカー選手もセリエAクラスになると、
試合本番中にドリブルしながら携帯メールをチェックするくらいは朝飯前である。
-
先日初めて入ったガソリンスタンドで手洗い洗車を頼んだところ、
店員はトイレから便器洗浄用のブラシを持ち出し、
それで車をゴシゴシやり始めた。
-
オーストラリアのアボリジニは有袋類から進化したので、
今でも女性の腹部には育児嚢の痕跡が残っている。
-
バイリンガルと呼ばれる人達でも、
普通はどちらか一方の言語が他方より優位に立っている。
ごくまれに、
日本語と英語の両方がまったく同じように話せる狭義のバイリンガルが存在するが、
彼らは例えば足の小指をたんすの角にぶつけたとき、
「痛っ」と "Ouch!" を一息で同時に発声する。
-
有名なカンツォーネ「オーソレミオ」は、
偶然にも「恐れ見よ」という意味である。
-
近所のスーパーでレジ袋削減キャンペーンが始まった。
スタンプを10個集めると粗品と交換してくれるのだと言う。
先日ついに応募シートが埋まったのでサービスカウンターに向かったところ、
新品のレジ袋10枚を手渡された。
-
一般に仏教では殺生が禁じられているので、
仏教寺院向の業務用カビキラーは
「カビ成仏」という名前で流通している。
-
ルーマニアの鶏はマイヤヒーと鳴く。
-
「春眠暁を覚えず」とは、
春になると花粉症の薬を飲まねばならず、
その副作用で一日中眠い、
という意味である。
-
赤や緑の羽根が貰える募金制度は広く知られているが、
政治献金をすると玉虫色の羽根が貰えることはあまり知られていない。
-
ゾロアスター教の聖典アヴェスターには、
「消火器は悪魔の化身である」
と書かれている。
-
矢沢永吉は、
キャッシュカードその他の暗唱番号を4649で統一している。
-
熱力学の第四法則:熱いものに触ると火傷する。
-
連日郵便受けに投げ込まれる宅配ピザのちらしにうんざりしても、
それを防ぐために「ピザ撲滅闘争委員会地方支部」
などというはったりステッカーを玄関に貼ってはいけない。
下手をするとイタリアン・マフィアに命を狙われることになるから。
-
「舌を巻く」という表現は、
本来、
カメレオンごっこを意味した。
-
「この名前には納得できない。
わが国はこんないかがわしいものとは一切無関係である。」
というトルコ大使館の抗議に基づき、
トルコライスはソープライスと改名することになった。
-
マジパンを最初に作ったのは、
ある真面目なパン屋さんである。
-
火事を発見したときまず最初にすべきことは、
大声でまわりの人に知らせることである。
初期消火を考えるのはその後でよい。
同様に地震が発生したときまず最初にすべきことは、
大声でまわりの人に知らせることである。
地面を押さえるのはその後でよい。
-
ほとんどのマラソン選手は、
自転車に乗れるようになるとすぐに引退する。
-
イタリアでは、
トマトのことを「黄金のりんご」と言い、
鯉のぼりのことを「空のマカロニ」と呼ぶ。
-
北欧で広く用いられている聖書には、
「神は自らの姿に似せて人を創り、
トーベ・ヤンソンは自らの体型に似せてムーミンをデザインした」
と記述されている。
-
ドイツのバイエルン地方では、
体質的にビールの飲めない人に対して障害者手帳が発行される。
-
サブマリン特許とは、
潜水鑑の浮上・潜航メカニズムに関する一連の特許のことである。
-
オランウータンとは原地語で「森の人」という意味であり、
オカピとは原地語で「森の馬」という意味である。
ここからわかるとおり、
「オ」は「森の」を意味し、
「ランウータン」と「カピ」はそれぞれ人と馬のことである。
-
近所のコンビニで弁当を買った。
「お箸はお付けしますか」と聞かれたので「いいえ」と答えたら、
「俺の割箸が受けられねえって言うのか!」と凄まれてしまった。
-
尿素が配合されているスキンクリームは良く効くが、
使い過ぎるとトイレが近くなる。
-
日本航空のキャビン・アテンダントのブラウスの色は、
顔のレベルに応じて青(松)、緑(竹)、ピンク(梅)の3種類に分かれている。
-
近所のコンビニで、
オリジナル商品の「ライ麦サンド」というものを買ったら、
食パンの間にライ麦パンが挟んであった。
-
パソコンへの文字入力方式を仮名漢字変換から
T-code
に変えると、
ニキビが直ったり女の子にもてたりするようになる。
-
ピアノの鍵盤が88鍵なのは、
八の字が末広がりでめでたいからである。
-
ピクミンは赤・青・黄の3種類に分れており、それぞれ習性が違う。
赤ピクミンは熱に強く、青ピクミンは泳ぐことができ、
黄ピクミンはカレー好きである。
-
ハーブは種類によって様々な効能があるが、代表的なものとしては
- カモミールによる鎮静作用
- ペパーミントによる抗菌作用
- ラベンダーによるタイムトラベル作用
等が挙げられる。
-
クラスタコンピューティングというパラダイムは、
たとえそこら辺にころがっている程度の PC
でも多数結合しさえすればスーパーコンピュータ並の性能が出せることを証明したが、
これにはモーニング娘。の成功がヒントになっていると言われている。
-
来年の「新春スター隠し芸大会」では、
本田のヒューマノイドロボット ASIMO
がレオタード姿で「武富士ダンス」を披露する。
-
「NHKのど自慢」で出場者の評価に用いられる「鐘」は、
専門用語でチューブラ・ベルと呼ばれるが、
この名前は「宙ぶらりんのベル」から来ている。
-
オットセイの世界では、
一頭のオスが百頭前後のメスを従えたハーレムを形成するので、
残り99頭のオスはメスにあぶれることになる。
あぶれたオス達の楽しみと言えば、
食べることと、
コミケに参加することくらいである。
-
正統派女性アイドルのウエストサイズが一様に58cmなのは、
JIS規格でそう決まっているからである。
-
ときどき路上で見かける "G" という印はガス管の埋設位置を示しているが、
ビルの屋上に "G" とあったらそれはゴルゴ13の狙撃ポイントを意味する。
-
聖徳太子が一度に十人の話を聞きわけたという逸話は有名だが、
塙保己一(はなわほきのいち)が
十本の指を駆使して一度に十冊の点字本を読んだということはあまり知られていない。
-
江戸っ子は宵越しの金を持たなかったので、
一日の生活を始めるためにはまず早起きして三文を入手する必要があった。
-
国民の健康指向を反映して、
最近は各種食品メーカーから販売される製品も
- 糖尿病予防のための「カロリーひかえめ」
- 高血圧予防のための「塩分ひかえめ」
- 過食症予防のための「おいしさひかえめ」
等バリエーション豊かになってきている。
-
言うまでなく人間の頭髪は純毛なので、
モノゲンユニで手洗いすると傷みにくい。
-
冬の日本海側では、
携帯電話の着メロがいつの間にか演歌に変わってしまうことがあるので
注意が必要である。
-
ブラジル大使館では、
電話の保留音もサンバのリズムである。
-
バリ島の大富豪の家に電話をかけると、
呼び出しベルの代わりに専属コーラス隊によるケチャの大合唱が鳴り響く。
-
以前わが国に「米米クラブ」というバンドが存在したが、
急進的差別用語撤廃推進団体からの攻撃によって解散を余儀無くされた。
-
ソニーは15日、シャア専用 AIBO の受注生産を開始すると発表した。
ツノ付きで色は赤、
通常型の3倍の速度で動作する。
-
最近、
「赤ちゃんが乗っています」
と書かれたプレートをつけている車をよく見るが、
地方によっては
「極道が乗っています」
というプレートの方がより目につきやすいこともある。
-
先日喫茶店に入ったら、
「資源を大切に。
さくらんぼのリサイクルに御協力下さい。」
と書いた紙が壁に張ってあった。
-
コンピュータのキーボードには space bar が付いているが、
イギリス英語ではこれを cosmic pub と呼ぶ。
-
たばこのテレビCMが全面禁止になった事を受け、
映倫は喫煙シーンのあるすべての映画を成人指定にすると発表した。
-
毎年正月になると老人が餅を喉に詰める事故が多発するのに頭を悩ませた政府は、
「70歳以上の老人が餅を食べるときは
事前に医師の診断を受けなくてはいけない」
という法案(老餅法)を次の通常国会に提出することにした。
-
蕪が生長すると大根になり、
玉葱が生長すると葱になる。
-
環境問題に対する消費者の関心が深まる中、
サンスターは詰め替え用「アクアフレッシュ」の発売を計画している。
-
蝶と蛾を正確に見分けることは意外と難しいが、大ざっぱに言うと
- 明るいときに活動し、止まるときに羽を閉じるのが蝶
- 暗いときに活動し、止まるときに羽を開くのが蛾
- 暗いときに活動し、泊るときに足を開くのが夜の蝶
のように分類される。
-
初期のファックスは原稿をそのまま送っていたので、
手元にオリジナルが残らなかった。
これでは不便だというので
機械の内部で一度コピーをとってからそのコピーを送る方式を日本の企業が発明し、
その後はこの方式が世界中に広まった。
ちなみにファックスの文字がガタガタになることがあるのは
電線の中を通すために紙を小さく折り畳むからであり、
ファックスから出てきたばかりの紙がほんのりと温かいのは
その折り目を伸ばすためにアイロンをかけているからである。
-
少し考えればすぐにわかることだが、
南半球では太陽は西から昇って北を通り、東に沈む。
-
インドではカレー味がデフォルトなので、
ボンベイ駅の立ち食い蕎麦屋で素うどんを注文するとカレーうどんが出てくる。
-
日本相撲協会は来場所から力士の背中を広告スペースとして一般企業に貸し出すことを決定、
テレビ中継時の取り扱いについてNHKと協議に入った。
-
女子トイレに入ると、
PUSH の下には「おす」ではなくて「めす」と書いてある。
-
グラハム・ベルが電話を発明したとき、
それまで糸電話しか知らなかった人々はこの新しい機械のことを
「電気式糸電話」と呼んだ。
-
私の机の左の引き出しには、
消しゴムが2個入っている。
最終更新日 : 2024年11月8日